面接

コンサルの面接について。
ちょうど今冬選考の面接が始まっている時期だろうと思います。
外銀の面接とコンサルの面接ではちょっと内容が違うような気がするので
別々に分けて書くつもりです。


コンサルでは大きく分けて

・志望理由、個人的なことについての質問(サークルや研究について)
フェルミ推定
・ケース問題

の3つが聞かれます。特に下の2つが重要です。
以下それぞれについて書いていきます。


1志望理由等
ここは緊張している受験者をリラックスさせる意味もあると思いますが
ESに書いてある内容から一貫したものをしっかり話しましょう。
真面目に志望理由を聞いてくる(30分とか)ところは殆ど無いので
ここでは熱意と論理的に話せるかどうかあたりをアピールするよう
意識しながら面接を進めましょう。

フェルミ推定

・日本中に電信柱はいくつある?
・今日本に車は何台走ってる?
・バスにゴルフボールをいっぱい詰めたらどれくらいの個数はいる?

みたいな一見途方も無い問題のことです。
コンサル、外銀どちらでも出ます。
この問題で最も重要なのは

  1. しっかり場合分けができているか?
  2. 自分の置いた仮定は正しい、もしくは妥当か?
  3. 過程に従って導き出される論理が正しいか?
  4. 最終的に出てきた解答と感覚的な答えが一致するか?
  5. (しないならどこが間違ってそうか指摘できるか?)
  6. 最期まであきらめずに答えを出す計算力や意志があるか?

というところ。解答で出た数字のほうが大事なのではなく
そこに至る内容や面接官との議論に意味があります。
躓いたりわからなかったら積極的に面接官の人と話して大丈夫です。
事実私は何度も面接官の人に
「こういう分け方で合ってますかね?足りないところありますか?」
「これ位の数字だと思うのですが妥当ですか?」
など聞いていましたが、丁寧に答えてくれますし、結果も通ってます。
ただ自分の考えはそれを裏付ける何かをしっかり説明した上で
伝えないといけません。決して思いつきでこれ位?とおく事の無いように。
解き方としては

要素を分解(都市部と田舎、とか。漏れのないように。)

それぞれについて適切な仮定(都市部は平均何車線あってこれくらいの長さ道路がありそう・・・とか)

仮定に従って計算(平均これくらいの間隔で車が走っていたら・・・)

解答の妥当性を検討

という感じでしょうか。アプローチの方法は何通りもあるので
自分なりのものを練習して掴んでおきましょう。
一番下に参考図書を上げてますのでぜひ読んでください。
フェルミ推定とケース問題は練習が物を言います。




3ケース問題

・新幹線の中のコーヒーの売上を上げて
・テニス用品の売上を上げるにはどうする?

など、フェルミ推定とちょっと近いのですが
よりコンサル的な問題になってきます。売上や業績などの問題が多い。
こっちはあんまり外銀では出ません。コンサルだけ。
見ているところはフェルミ推定とそこまで変わりませんが
ケースで大事なのは最後の『打ち手』です。
あと最初にしっかり問題を把握することが大事です。
場合によってはどれくらい売上をあげたらいいか(業界一になりたい?数%くらいでいいのか?)
位は嫌味にならない程度に面接官に確認したほうがいいかもしれません。
(もしくは自分で仮定をおいて打ち手を考えるとよりベター
数%の場合はこの打ち手、10%位ならちょっと危険だけどこれ・・・とか。)


コーヒーの問題で例を挙げると

まず問題をしっかり把握。日本の全新幹線での
車内販売のコーヒーの売上を上げることが目標。
新幹線の中に入ってる自動販売機のコーヒーは含めるか含めないかなどを確認。
コーヒーだけの売上でいいのか?取り敢えず

コーヒーを今まで買ってた人の単価を上げる
他の飲み物を買っていた人にコーヒーを買わせる
何も飲み物を買っていなかった人にコーヒーを買わせる

の三種類が主なものになるでしょうか。

次にフェルミ推定と同じように要素を分解。
新幹線を利用する人は大体こんなかんじで分かれています。
・ビジネス利用 ・旅行目的 ・その他移動手段として (一例)
でそれぞれ大体何割づつくらい人がいて
だいたいこの人達がどんな飲料を買っていて・・・

こんなかんじで進めていって、最終的にどこの層の人達に
アプローチするのがよさそうか、とか考えていけばよいでしょう。
実際は最初に考える時間が与えられた後少し発表して
その後試験官の人と議論しながら進めていくことがほとんどです。
一時間位と長くなることもよくありますが、その程度の時間で
へこたれることの無いよう、集中力を保って望みましょう。



<参考図書>

戦略コンサルティング・ファームの面接試験―難関突破のための傾向と対策
マーク・コゼンティー



地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 細谷 功



現役東大生が書いた、地頭を鍛えるフェルミ推定



過去問で鍛える地頭力 外資系コンサルの面接問題 大石 哲之


この四冊はどれもおすすめ。自分もこの四冊はしっかり読みました。
特に1冊目と4冊目がお勧めです。
大抵の人は読んできているので、何度も読んで練習をこなし
ケース問題やフェルミ推定の流れを身につけてから面接に望みましょう。




外銀についてはこちら
コンサルについてはこちら